戦後美術教育をどう捉え直すことができるのか?今日の美術教育実践の多様化の実態とは? 谷口が問題提起し、千葉大学・神野真吾氏、東京学芸大学・相田隆司氏の報告のもと、とことん考え語り合います。

****

2013年度科研フォーラム
× 現代〈A/E〉部会「戦後日本の美術教育の総括と現代化」
× WiCAN

                                                                    • -

戦後美術教育における
“人間”と、美術教育実践の多様化を考える

                                                                    • -

■ 日 時  2014年2月16日(日)午後2時〜4時
      (延長あり。じっくり考え抜きます。)
 
■ 場 所   千葉市美術館 1Fプロジェクト・ルーム 
       〒260-0013 千葉市中央区中央3−10−8

※申込不要、参加費無料。本フォーラムはどなたでも参加いただけます。


■ 問題提起  谷 口 幹 也 (九州女子大学

■ パネラー
      神 野 真 吾 (千葉大学
      相 田 隆 司 (東京学芸大学


主催:科学研究費助成 基盤研究(C)
  「戦後美術教育における人間像の変遷と美術教育実践の多様化」
   研究代表:谷口幹也

共催:千葉アートネットワーク・プロジェクト、美術科教育学会 現代〈A/E〉部会               

お問い合せ先:谷口幹也 tmikiya@kwuc.ac.jp